精神保健指定医の更新講習のため、福岡に行ってきました。
講習自体は東京でも受けられるのですが、それでは面白くありません。今回は福岡市内をできるだけ見て回りたいと考え、福岡で受講することにしたのです。
羽田発の午前の便で出発しました。今回福岡空港への滑走路進入は海側からです。海の中道が見えました。なお、福岡空港へのアプローチは山側からの場合も海側から入り旋回をします。
そして飛行機は福岡の街中を下降していきました。私はこの風景が大好きです。
まずは地下鉄空港線で博多へ。今回は駅近くのホテルに宿を取りました。そこが講習会の会場でもあるからです。
一旦ホテルに荷物を置き、観光に出かけることにしました。
まずは天神の西鉄ホールへ。ここでHKT48に関する「何か」を配っているという情報をネットで掴んだのですが、行ってみたら誰もいませんでした。がっかり。
気を取り直して今泉1丁目にあるカホパーツセンターに。ちょっとわかりにくい場所ですが、西鉄の線路に沿って歩いてファミマのところを曲がります。ここは九州唯一の電子パーツ専門店を名乗っています。 中に入ってみると品揃えがやたら豊富でした。秋葉原でもここまで大規模なパーツ店はないと感じました。
天神方面に戻り、警固神社にお参りしました。バックが三越というのはなかなかシュールです。
時間はまだまだあるので太宰府天満宮に行くことにしました。西鉄福岡駅から大牟田線に乗って、廿日市で乗り換えです。
太宰府駅はすぐです。後で調べたら、西鉄最古の駅だそうです。太宰府線の前身は太宰府馬車鉄道。なるほど....
さっそく神社に向かって参道を歩き始めました。
参道左側に木材むき出しで有名なスターバックスがあります。
いよいよ鳥居をくぐります。いまは七五三の時期です。なお、鳥居のところに托鉢の僧がいます。神社の門前で托鉢というのも修行なのでしょうか。
本殿への道は池あり橋ありで、参拝者を飽きさせないように作ってあります。
いよいよ本殿に到着しました。非常に威厳のある神社である一方で、なんとなく親しみやすさも感じられます。ここでお参りをし、家族の無事を祈念しました。
天皇陛下在位30年の菊の花壇がありました。
博多駅前に戻ったときは日が暮れていました。
明日は宿泊しているホテルで講習を受けることになります。