たまたまウェブサイトで見つけたものです。
場所は千葉県館山市坂井772、とありますが、この住所をカーナビに入れてもまずたどり着けません。ウェブの地図サイトとカーナビの地図を比較確認して場所を地図から入力することをお勧めします。
房総フラワーラインからわき道に入ってきます。
Googleより引用
Googleの地図には館山砂丘と砂山が分けて書いてありますが、この2つは頂上で連続しています。砂山のほうが緩やかで、実際にサンドスキーなどができるのは砂丘のほうです。
自動車を停められるのは館山砂丘。ただ、停められるといってもせいぜい5台。通常は2〜3台まで。出入りは協力し合って行わないと無理です。またここまでの道は狭く、すれ違いはできません。大きな車で行くのは避けたほうがいいでしょう。
今回は砂丘に行ってみました。
砂丘の入り口に差し掛かったところです。写真で欠けているのは車のサイドミラーの部分です。すでに車が2台停まっていて家族連れが来ていました。
砂丘はかなりの高さがあります。
車を止める場所と砂丘の間には水が流れていました。
しかし不思議な場所があったものです。実は関東地方には何か所が砂丘があります。三浦市、平塚市、波崎市です。鹿嶋市にも砂丘だったのではと思われる場所があります。以前訪れた波崎市のウチワサボテン群生地も、サボテンさえなければ砂丘のような感じでした。