私は福岡市での移動運用を計画していますが、その練習として我孫子市で交信実験を行いました。
実験の目的は、QRPとホイップアンテナでどの程度の距離と交信できるかです。
モービル運用で、設備は以下のとおりです。
ロケーションは手賀沼の辺りで、標高が非常に低い場所です。
オール千葉コンテストに合わせて30分程の運用を行いましたが、とにかく聞こえてくる局が少なく、交信できたのは144MHzで2局、430MHzで1局でした。いずれもCWです。
一つトラブルがあったのは自作の電鍵用ケーブルで、はんだ付けしたところがショートしていたためその場で直しました。急いで作ったので工作が荒っぽいことが原因でした。こういうところは注意しないといけません。
交信局数は粘ればもっと増えたと思いますが、とにかくロケーションが悪く、この点は仕方なかったと思います。出力が小さく、アンテナもモービルホイップですから良いところは何一つありませんでした。
写真は手賀沼の風景です。
ハクチョウがいました。これはオオハクチョウではなく、このあたりに定住しているコブハクチョウです。くちばしの色が違います。
稲などを食い荒らすので被害が大きいそうですが、勝手に捕まえることは法的にできません。