[ Top > 日記 > 2022年 ]

あぶくま洞

2022年2月13日

あぶくま洞に行ってきました。実は中学生の時に行ったことがあるのですが、もう一度見たかったのです。場所は福島県田村市。最寄り駅は磐越東線の菅谷か神俣になりますが、バスなどはなさそうです。実際行くとなると車が唯一の選択肢でしょう。

駐車場は広いので停められないということはないでしょう。空いていれば一番上の駐車場まで行くのが楽です。私が行ったときは日曜でしたがガラガラでした。ひょっとしたら平日のほうが遠足の小中学生などで混んでいるかもしれません(私の想像です)。

約600mのコースとなっています。

まず中に入るには入り口から長い上りと下りの道を行かなければなりません。嫌な予感がします。

氷筍が出迎えてくれました。

天井の低い部分があり、小柄な私でも頭をかがめなければなりません。そして嫌な予感は当たりました。写真の奥に階段が見えますが、上り階段が頻繁にあるため、普段運動不足の人は大変な苦労を強いられることになるのです。

ここは滝根御殿です。広い空間になっています。ライトアップされています。

クリスマスツリーというよりはキノコのおばけみたいです。

やっとの思いで外に出ました。

あぶくま洞という見学施設は相当昔からあるのだと思ったら、発見されたのが1969年、一般公開が1973年だそうです。私が最初に行ったのは1974年ですから、まだ開業したてだったのです。

この辺の土地は石灰岩が多いためこのような鍾乳洞ができたわけですが、地質学に興味のある方は訪ねてみると面白いと思います。ただ、先に述べたように階段の上り下りが非常にきついので、時間を取ってゆっくり歩くようにしてください。私のように「写真を撮ってさっさと帰ろう」などと思っていると死ぬほど息切れがすることになります。

あとちょっと心配になったのは、洞窟内にいるときに大地震が起きたらどうなるのだろう、ということでした。少し調べた見たところ、東北大震災であぶくま洞に被害が出たという記事は見つかりませんでした。しかしそれは運が良かっただけなのかもしれません。いちおう注意は必要かと思いました。


[ Top > 日記 > 2022年 ]