2024年2月22日。
羽田から9時の飛行機で福岡入りしました。本日はこれといった予定が入っていないので、いったんホテルに荷物を置いたあと、西鉄大牟田線の各駅停車に乗りました。特に理由はありませんが雑餉隈駅で下車しました。
駅前から5分ほど歩くと稚児恵比寿神がありました。住宅地にある小さい神社で御神体も丸裸ですが、迫力があります。「蛭児尊」と書いてありますが、室町時代以降は恵比寿と蛭児は同じ意味になったようです。
2024年2月23日。寒くて今にも雨が振りそうです。
今日はHKT48の公演がありますが、時間があるので愛宕神社に行ってみることにしました。
地下鉄空港線の室見で下車。室見橋を渡って都市高速の下をくぐり、右側にある細い道を登っていきました。途中から民家がなくなり林の中を歩きます。坂道がきつかったですが、何とか到着しました。
正式には鷲尾愛宕神社といいます。日本三大愛宕神社だそうです。神社そのものも立派ですが、社殿の裏側に回ると博多湾沿いの風景が見えてそのスケールは雄大でした。
ここには鳩がたくさんいます。私を見つけると集団で寄ってきました。顔の近くまで飛んでくるものもありました。神社で鳩の餌を売っているので、人が来ると餌をもらえると思っているのかもしれません。色々とインパクトのある神社でした。
もと来た道を下っていくと、行きは気付かなかったのですが真っ赤な鳥居がありました。愛宕音次郎稲荷神社です。
ここが面白いのは参道を下っていくと本殿があること。しかも参道は途中鋭角に曲がっています。そして本殿の手前に屋根があります。右手前が社務所のようです。何ともユニークな作りでした。
昼12時半からHKT48劇場にて目撃者公演です。HKTの目撃者を観るのは2回目ですが、前回は渕上舞さんが病気療養中でいなかったのです。今回の席はほぼ中央8列目。見やすい場所でした。
舞ちゃんのユニット曲は「☆の向こう側」。山内祐奈さん・栗原紗英さん・梁瀬鈴雅さんとの共演。ゆったりとしたバラードですが、年長者を配置して落ち着いた印象を作り出しています。簗瀬鈴雅さんは若いですが、6期の中では大人っぽい雰囲気のメンバーですので違和感はありませんでした。
夜公演も観ました。ひまわり組によるパジャマドライブ。舞ちゃんはいませんでしたが6期生が皆素晴らしく、特に大庭凛咲が表現力の高いダンスを見せてくれました。
2024年2月24日。
この日は小倉競馬場に行きました。天神のバスターミナルで高速バスのなかたに号に乗りました。乗り場にはかなり人が並んでいましたが、問題なし。乗客は明らかに競馬目的の人が目立ちました。競馬場まで1時間余りでした。
最近は障害レースが好きなので、4レースと8レースを中心に応援しました。とくに8レースでは石神騎手がブラックボイスに乗って見事勝利。表彰式も動画で撮ることができました。感無量です。
2024年2月25日。
最終日ですがまたHKT48の公演を観ました。一昨日と同じパジャマドライブ公演ですが、6期生に混じって渕上舞さんと伊藤優絵瑠さんがいました。席はあまり前の方ではありませんでしたが上手の花道に近く、大満足でした。終了時点で15時近いので観光はあまりできず、早い時間に空港入りしました。
NH268は1920発ですが離陸は1950頃。大きい荷物を持ち込む客が多かったのも離陸が遅れた原因のようです。この点機内では荷物をなるべく預けるようアナウンスしていました。私は必ず預けています。このあたり、乗客のリテラシーの改善を期待したいところです。
結局自宅到着は2400頃でした。渕上舞さんと伊藤優絵瑠さんの出演する公演を2度も見ることができて、さらに小倉競馬場では石神深一騎手の勝利も味わえ、大変充実した旅行だったと思います。