信越本線の横川駅に行ってきました。
高崎駅から4両編成の電車に乗ります。
少し乗ると車内はもうこんな感じでした。今日は日曜です。
34分で終点の横川に到着です。
駅舎です。写真を家内に見せたところ「ずいぶんきれいになっている」と言われました。ただし、建物そのものは横川ー軽井沢間廃止前と同じもののようです。
横川ー軽井沢間で使用された電気機関車の動輪です。
終着駅の象徴、車止めです。碓氷峠鉄道文化むらへは別の線路が接続しています(碓氷峠鉄道文化むらはこちらを参照)。
横川駅は1885年というわりと早い時期に開業しています。その後軽井沢まで馬車鉄道ができて、1893年には同区間に通常の鉄道ができています。
信越本線はその名のとおり、関東から長野・新潟に行くための路線でした。しかし長野方面は北陸新幹線が、新潟方面は上越線、さらに新潟新幹線が開業し、長距離路線としての役割を失いました。いや、失わされたと言えるかもしれません。