Mozillaは開発が終了したため,WebブラウザとしてFirefoxをインストールした(正式名はMozilla Firefox).当初日本語版をインストールしようとしたらエラーになってしまったため,今回は英語版を入れた.なおportsからのインストールにはかなりの時間を要する.
# cd /usr/ports/www/firefox
# make install clean
参考:日本語版インストール時のエラー.
# cd /usr/ports/japanese/firefox-ja |
WindowsやMacOSXのブラウザと違ってFirefoxには各種プラグインが入っていないので,インストールする.Flashについてはlinux用のものをインストールする.
# cd /usr/ports/www/linuxpluginwrapper
# make install clean
設定ファイルを所定の場所にコピーする.この設定ファイルにはAcrobatやJavaの記述も入っている.
# cd /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper
# cp libmap.conf-FreeBSD6 /etc/libmap.comf
Flashについては /etc/libmap.conf を変更しなくてよい.
プラグインを有効にするために,リンクを張る.
# ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so /usr/local/lib/firefox/plugins
# ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/flashplayer.xpt /usr/local/lib/firefox/plugins
これでFirefoxを再起動するとFlashプラグインが使えるようになるはずなのだが,実際にFlashのあるページを表示するとFirefoxが突然終了してしまうことが多い.これを回避するために,パッチをあてる.
# cd /usr/src
# fetch http://people.FreeBSD.org/~nork/rtld_dlsym_hack.diff
# patch < rtld_dlsym_hack.diff
# cd libexec/rtld-elf
# make depend
# make obj
# make
# make install
Acrobat Readerプラグインは上記のflashpluginwrapperからインストールされるが(/usr/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/ENU/Browser/intellinux/nppdf.so),これは日本語を表示することができない.そこで日本語版Acrobatをインストールする.
# cd /usr/ports/japanese/acroread
# make install clean
リンクを張る.
# ln -s /usr/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Browser/intellinux/nppdf.so /usr/local/lib/firefox/plugins
nppdf.soの位置は設定ファイル /etc/libmap.conf 内の指定と異なっているため,/etc/libmap.conf を修正する.オリジナルは以下のようになっている.
# Japanese Acrobat7 with Mozilla/Firebird/Galeon/Epiphany/Konqueror/Kazehakase [/usr/X11R6/Acrobat7/Browser/intellinux/nppdf.so] libc.so.6 pluginwrapper/acrobat.so
上記の [/usr/X11R6/Acrobat7/Browser/intellinux/nppdf.so] の部分を実態に合わせて次のように修正する.
[/usr/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Browser/intellinux/nppdf.so]
javaをインストールする.
# cd /usr/ports/java/jdk14
# make install clean
途中,以下のようなエラーが出て止まる.これは,ブラウザで,http://www.sun.com/software/java2/download.html に行ってファイル j2sdk-1_4_2-src-scsl.zip と j2sdk-1_4_2-bin-scsl.zip を取ってきて /usr/ports/distfiles に置きなさいということなので,そのとおりにする.sun のページにアカウントがなければ作ってからでないとダウンロードできないので注意(簡単に登録できる).さらに,ブラウザで,http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk14.html に行き,bsd-jdk14-patches-8.tar.gz をダウンロードして /usr/ports/distfiles に置きなさいという指示が出ているのでそのとおりにする.こちらは認証は必要ない.
===> jdk-1.4.2p8_4 : Due to licensing restrictions, certain files must be fetched manually. Please open http://www.sun.com/software/java2/download.html in a web browser and follow the "Download" link for the "Java 2 SDK 1.4.2". You will be required to log in and register, but you can create an account on this page. After registration and accepting the Sun Community Source License, download the SCSL Source file, j2sdk-1_4_2-src-scsl.zip and the SCSL Binaries file, j2sdk-1_4_2-bin-scsl.zip . In addition, please download the patchset, bsd-jdk14-patches-8.tar.gz, from http://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk14.html. Please place the downloaded file(s) in /usr/ports/distfiles and restart the build. .*** Error code 1
以上の操作が終わったら,ふたたび /usr/ports/java/jdk14 に戻って
# make install clean
と打ち込み,コンパイル・インストールを再開する.完了したら下記のようにリンクを張っておく.
# ln -s /usr/local/jdk1.4.2/jre/plugin/i386/ns610/libjavaplugin_oji.so /usr/local/lib/firefox/plugins
あらかじめMplayerをインストールしておく.方法はFreeBSD 6.1 で MPlayerを参照のこと.
プラグイン用のファイルは /usr/local/lib/browser_plugins にインストールされるので,Firefox のプラグインディレクトリにコピーする.
# cp /usr/local/lib/browser_plugins/mplayerplug-in* /usr/local/lib/firefox/plugins